コロコロドミノ装置 Kids工作BOOK

コロコロドミノ装置 Kids工作BOOK(感想・レビュー)

今日のおすすめ本 コロコロドミノ装置 Kids工作BOOK 野出正和(著) この本の目次 これは便利! 達人定規のつくり方 1 コロコロタワー 2 ジグザグスライダー 3 トルネードマシーン 4 コリント装置 5 スライダーA【ボックス型】 6 スライダーB【ポール型】 7 ジグザグスロープ 8 折り返し装置ヨコ【スイッチバック型】 9 折り返し装置タテ【タワー型】 10 ゴール ドミノ 連動パターンA [スライダーA+トルネードマシーン+ジグザグスロープ] 連動パターンB [コロコロタワー+ドミノ+折り ...

続きを読む

ちいさいしょうぼうじどうしゃ

レトロでかわいい消防自動車~ちいさいしょうぼうじどうしゃ(感想・レビュー)

今日のおすすめ本 ちいさいしょうぼうじどうしゃ (世界傑作絵本シリーズ) ロイス・レンスキー(著, イラスト), わたなべ しげお(翻訳) モノクロに赤のワンポイントカラーでおしゃれな絵本 もともとはアメリカで出版された絵本で、日本では1970年に発行されています。 英語のコピーライトを見ると1946年になっているので、長い間親しまれてきた絵本だということがわかります。 表紙のとおり、本の中のページの絵もモノクロに赤のワンポイント、という構成です。 消防自動車やその他の注目させたいところに効果的に赤が使わ ...

続きを読む

おりがみで学ぶ図形パズル

答え、見てもいいんだよ!~おりがみで学ぶ図形パズル(感想・レビュー)

今日のおすすめ本 おりがみで学ぶ図形パズル 山口 榮一(著) この本の目次 おうちの方へ 本書の使い方 組み合わせて形をつくろう(問題1~9) いろいろな形の面積を考えよう(問題10~19) かさなった形の面積をもとめよう(問題20~26) イメージしながら計算しよう(問題27~34) 折って切って開いてみよう(問題35~43) いろいろな三角形をつくろう(問題44~50) 付録(おりがみ) 「答えを見ても頭がよくなる」ってのが良いよね 堂々と表紙に書いてあるんです。 「答えを見ても、頭がよくなる」って。 ...

続きを読む

すってんてんぐ

言葉づかいとリズム感が楽しい~すってんてんぐ(感想・レビュー)

今日のおすすめ本 すってんてんぐ 木曽 秀夫(著) てんぐどんの天職さがし? 初めはノリノリだった「てんぐどん」ですが、あることをきっかけに厳しい立場に追い込まれます。 てんぐどんは辛い思いをしながらも努力を続けます。でも、その努力は続ければ続けるほど、てんぐどんを追い詰めていき、コンプレックスがどんどん大きくなっていきます。 なんだこれは・・・大人の社会の話ですか?と思いながら読みました。 でも大丈夫です。てんぐどんの努力は無駄にはなりませんでしたから。 コンプレックスが長所になるなんて素敵だよね 何か ...

続きを読む

新型ウイルスのサバイバル

新型コロナウイルス(COVID-19)の流行でこの本を思い出した!~新型ウイルスのサバイバル1,2(感想・レビュー)

今日のおすすめ本 新型ウイルスのサバイバル 1(科学漫画サバイバルシリーズ) ゴムドリco.(著), 韓賢東(イラスト) 新型コロナウイルス(COVID-19)に振り回される今だからこそ、学ぶチャンスかもしれない 2019年から現在にかけて猛威を振るう新型コロナウイルス。2020年5月現在、まだ収束の目処は立っていない状況です。 我が家のどんべーくんは小学校5年生ですが、そういえば、3年生のころに「新型ウイルスのサバイバル 1」という本を読んでいて、ウイルスと細菌の違いを家族に説明してくれていたなあ、と思 ...

続きを読む

ガタガタ村と大ナマズ

子どもたちを守るため、自治会がつくった絵本~ガタガタ村と大ナマズ(感想・レビュー)

今日のおすすめ本 ガタガタ村と大ナマズ 山王三・四丁目自治会(著), 寺田 順三(イラスト) 小さな子どもたちを守るため、自治会が作った絵本 この絵本は東日本大震災の1年後に出版されましたが、企画自体はもっと前から立ち上がっていたのですが、費用面での問題で何年も出版できずにいたそうです。 あとがきを読むと阪神淡路大震災の経験から企画した絵本のようですね。お話を読むと山王三・四丁目自治会のみなさんの防災への思いが伝わってきます。 出てくるのが動物たちで、地震は「大ナマズどん」に例えられているため、小さな子で ...

続きを読む

だいくとおにろく

言葉と絵の豊かな表現が魅力~だいくとおにろく(感想・レビュー)

今日のおすすめ本 だいくとおにろく 松居 直(著), 赤羽 末吉(絵) 昔話ならではの言葉づかいや絵がすてきな絵本 「こどものとも」の創刊に関わった松居直さんが作られた(再話)絵本です。 「大工と鬼六」は岩手県の昔話だそうで、いろいろな本が出ていますが、私は松居さんと赤羽さんが作られたこの絵本が好きです。 昔話らしく言葉づかいに特徴があって、独特の響きがとても心地よく感じられます。 やはり、日本人であるからには日本語を大切にしたいですし、小さいうちから、さまざまな表現の言葉にふれる機会があるというのは幸せ ...

続きを読む

ふしぎなたけのこ

力強いタッチの絵とお話の相性がバッチリ~ふしぎなたけのこ(感想・レビュー)

今日のおすすめ本 ふしぎなたけのこ 松野 正子(著)、瀬川康男(絵) どんどん先を読みたくなる勢いのあるお話 たけのこが出てくるということで、なんとな~く、たけのこがどうなるか想像がつきますが、期待以上にたけのこが存在感のあるお話です。 「たろ」という男の子が住む村では、たけのこが一番のごちそうです。たろは自分の誕生日に山へたけのこを取りに行くのですが・・・話が始まってからすぐに何かが起こります。 展開が早いお話で、次々と状況が変化していくので、小さい子でも飽きずに最後まで楽しめます。 我が家では息子のど ...

続きを読む

親子で学ぶお金と経済の図鑑

物々交換から世界経済の話まで~親子で学ぶ お金と経済の図鑑(感想・レビュー)

今日のおすすめ本 親子で学ぶ お金と経済の図鑑 (まなびのずかん) 子どものための「お金と経済」プロジェクト(著) この本の目次 第1章 お金のはなし act.1 お金 act.2 お金と経済 act.3 モノの価格 コラム1 偽札との戦い 第2章 私たちの生活と経済のはなし act.1 生活と経済 act.2 銀行 act.3 保険 コラム2 マイナス金利って何? 第3章 企業活動と経済のはなし act.1 会社 コラム3 会社を作るのにいくらかかる? 第4章 国や地方自治体のお金のはなし act.1 ...

続きを読む

10歳から知っておきたいお金の心得

キャッシュレスも株も載ってる!~10歳から知っておきたいお金の心得(感想・レビュー)

今日のおすすめ本 10歳から知っておきたいお金の心得~大切なのは、稼ぎ方・使い方・考え方 八木 陽子(監修) この本の内容 1章 物の価格はどうやって決まるの? 2章 未来のお金はどうなるの? 3章 銀行ってなにしているところ 4章 投資でお金を増やす 5章 税金や社会保障のことを教えてよ! 株?インフレ? お金のことが、広く浅くざっくりとわかる わかっているようでわかっていなかったり、知っているけど説明が難しい・・・そんなお金に関することをまとめてくれているのが、この本です。 「株」「インフレ」「仮想通 ...

続きを読む

A8

© 2024 ぼくとお母さんの読書日記・レビュー Powered by AFFINGER5